毘沙門台は、郊外型住宅団地として開発されましたが、地域内にはさまざまな店舗、商店、医療機関、施設、事業所などがあり、そのおかげで住民は、近所で必要なサービスを手軽に利用でき、便利で快適な生活が送ることができています。
主な施設を掲載いたします。各施設の詳細は、リンクボタンからご覧になれます。
広島市消防職員待機住宅跡に、2016年(平成28年)開所され、社協、絆くらぶ、防災連、毘沙門台町内会の各事務局などがあり、学区内の様々な団体の活動の拠点となっています。学区内住民の皆様に向けて、様々なイベント開催・支援、部屋・スペースの提供などを行っています。
お気軽に下記までご連絡ください。
☎ 082-870-9060 ふれあいセンター絆
1983年(昭和58年)に団地のほぼ中央部に建設され、各種団体や同好会のイベント・会合・展示会などに活発にご利用頂いています。
ご利用等のお問い合わせなどは、下記へご連絡ください。
☎ 082-876-2603
毘沙門台集会所運営委員会
大町、大町東、大町西、中須、毘沙門台を管轄として、火災・災害現場への出動、出初式、麦田神社・毘沙門台とんど祭りの警戒、地区の防災訓練、年末特別警戒など様々な活動を行っています。
大須のいわれは、明治時代の沼田郡大町村と中須村の名前から1文字づつ取って大須になったと伝えられています。
★18歳以上の健康な方の団員募集中です!
2020年(令和2年)広島市の補助金事業で、団地の中央部、毘沙門台集会所の隣に整備されました。様々なイベントに利用できるステージ、音響装置、照明などが用意されており、子どもたちが楽しめるボルタリング、大地震時の一時避難場所用の防災かまどベンチなどもあります。
お問い合わせなどは、下記へご連絡ください。
☎ 082-870-9060
セントラル広場運営委員会